転がすアプローチを学ぶコラム
目次
①転がすアプローチの基本
スタンスについて
スタンスは、コンパクトにして靴幅が一足分程度に調整をします。
その後、オープンスタンスを作りましょう。
※オープンスタンス
靴幅一足分のスタンスに対して左のつま先を少し開き(11時を目安)左足を半歩下げた状態のことをオープンスタンスといいます。
ボールの位置
転がすアプローチをするときにアマチュアの方で多く見かけるミスは、『ボールの位置を右側に置きすぎてしまう』ことです。
おそらく、低いショット=転がしのアプローチと思ってる方も多いようで、かなり右足寄りに置かれる方が多いです。
右にボールを置きすぎてしまうと、クラブの入射がきつくなり以下のミスを誘発します。
Ⅰボールの上を叩いてトップしてしまう
Ⅱインパクトが強くなってしまい距離が合わない
Ⅲボールを打ち込みすぎてダブってしまう
たった1つボールの位置を間違えるだけで、多くのミスの原因となりますので注意してください。
転がしのアプローチは、意図的に低いボールを打つのではなく、クラブ別のショットで打ち分けるものです。
転がすために右に置く→ ×
転がすためにロフトを立っているクラブを選択する→ ◯
②転がすアプローチを打つコツ
体重は左足寄り
転がすアプローチは、基本的にキャリーを必要としないことが多いので、自然と振り幅が小さくなります。
振り幅が小さくなると言う事はスイング中に体重移動する必要がなくなるので、あらかじめ体重は左足にかけておくとスムーズにスイングをすることができます。
体重配分の目安は【左足6/右足4】です。
スイング中、この体重配分をキープしたままショットをしてください。
手首を使わず”くの字”をキープ
アプローチの基本形とさほど変わりませんが、手首を使ったアプローチはボールが上がりやすくなってしまいます。
⇨リストを使うとも言われますが、手首をこねてしまうとハンドレイトとなり、フェイスの面が上を向くので1番手から2番手ほどロフトが寝てしまいます。
転がすアプローチでは構えた状態"くの字"
(ハンドファースト)をキープして、パッティングのようにショットします。
目標スパットは近くに設定する
先ほども記述したように、通常のアプローチに比べて転がしのアプローチはキャリーが短くなります。
通常のアプローチで5ヤード先に落とすよりも、転がして2ヤード先に落とす方が圧倒的に簡単に感じられると思います。
まさにその通りで、これが転がしのアプローチの醍醐味の1つです!!
どのように転がるかグリーンを読む必要がありますが、スパットと呼ばれる目標はなるべく近くに設定し、そこに落とせばOKとすれば劇的にアプローチが簡単に感じられるはずです。
③使う場面を見極める!
転がしのアプローチは、初級者から上級者、誰にでも簡単に行える手法の1つです。
多様性もあるように感じられるのですが、使う場面を見極めることも大切です。
※基本的な内容は、以前のアプローチ記事に書いてあるので、詳しくは“こちら”からご覧ください
アプローチでは、キャリーとランの2つの工程でショットします。
ボールが飛んで、最初に着地する地点までがキャリー
着地してから、ボールが静止するまで転がることをラン
このキャリーとランの配分を考えて使える状況を判断していきます。
転がしのアプローチは、1つの基準として【2キャリー/8ラン】※クラブによって多少の前後あり
このような配分でショットされます。
キャリーが2
キャリーするまでの距離でグリーンに届かないことや、バンカーやその他障害物がある場合には使用することが難しくなります。
ランが8
ランニング(転がる)割合がどうしても高くなるので、グリーンの幅が狭い、ピンが手前にある、下りの傾斜など、転がしにくい環境も多々あります。
これらの状況を考慮して、適切なクラブ選択が求められます。
転がしのアプローチは簡単ではありますが、すべての状況で使えると言うわけでもないので注意しましょう。
④オススメの番手選択
pw
転がしのアプローチの基本となるクラブです。
完全に転がし(ランニングアプローチ)と言うよりは、ピッチエンドランよりになりますが、多様性もあり、比較的簡単にアプローチすることができます。
7I
こちらは完全に転がしをイメージしたクラブです。
パッティングのようにストロークするだけで、簡単に転がしたアプローチができます。
手を使って打ってしまう方は、7番を使ってバッティングのように打つことでミスが軽減されます。
⑤おわりに
今回は、転がしのアプローチについて記事をまとめてみました!
特にスイングを変えるなど、そういったような事はありませんが、それ以外の部分でクラブの番手選択やショットのイメージなど考えるべき部分はたくさんあります。
アプローチは奥深いので、いろいろな方法を試してみてください!
型にはまらず、広い視野で引き出しを増やしていきましょう(^^)
▶緑川プロが出演しているYoutubeもチェック✨
他の記事も気になる方は下記画像をクリック👇