パターグリップ 握り方の紹介
目次
①パッティングは、スコアアップの近道
スコアアップを目指すためにパッティングの重要性を知ると大きく考え方が変わってきます。
アマチュアの多くは、ゴルフを始めるとショットの練習を重要としますが、これは間違いではありません。
ただしある程度のショット力が身についてくれば、ショットの1打よりもパターの1打の方が少なくできそうと感じてくるでしょう。
パター練習と言われても、パッティングに定型なしと言われてるだけあって様々な意見が飛び交う場でもあります。
今回の記事では、7つの握り方を説明していきますので、ご自身に合うグリップを見つけていただけたら嬉しいと思っています。
パターの種類と打ち方の記事は”こちらから▼
②基本的な握り方の種類(グリップ)
逆オーバーラッピング
左人差し指を右指の上に重ねて握ります。
このグリップは、左右のバランスよく握ることができます。
通常のオーバーラッピングと違って、左人差し指を重ねているので左手首が折れにくく安定したストロークができることが特徴です。
オーバーラッピング
右手の小指を左人差し指に重ねる通常のグリップです。
ショットでも同じ持ち方をしている人は、同じ感覚でストロークできます。
テンフィンガー
全ての指で握るのでテンフィンガーという名前になっているグリップです。
野球のバットのように持ちますが、親指はシャフトの上に乗せて右手で包み込むように握ります。
全ての指で握るので両手の感覚を均等にしてストロークしやすい特徴があります。
クロスハンド
通常のグリップとはクロス(反対)になるグリップです。
右手が上にきて、左手が下を握ります。
手首が動きやすい方は、クロスハンドにすると手首の動きを抑えることができます。
クロスハンドは、左腕が主体となるので手首の動きを制限する特徴があります。
スプリットハンド
左右の手の感覚をあけて握るグリップです。
左右の手が離れているので一体感は感じづらいですが、それぞれの手の動きを感じることができます。
両手が離れているので体を動かすようになり、ストロークの支点が首の付け根になることが特徴です。
※支点が首の付け根になるのでスプリットハンドでグリップをしてストロークをする場合は、少し長めのパターを使うと良いでしょう。
(支点の位置が首の付け根にあるため、手元の位置が低いよりも少し高い方が安定しやすい)
③あまり耳にしない握り方
クローグリップ
右手の指を伸ばして添えるように握るグリップです。
最近プロ選手が試合で使用する場面が多く見られるグリップでもあります。
クローグリップで最も重要な点は、右手が添えられていることです。(右手を可能な限り使えないようにする)
ショートパットが苦手な人が左手を主体としてストロークを行えるので狙ったところに打ちやすい特徴があります。
アームロックグリップ
左手の前腕部の内側にパターのグリップを沿って、一体化させる握り方です。
アームロックグリップでは、ストローク中にグリップと左手の一体化した部分が絶対に離れないようにすることで、左腕を主体にしたストロークが行えます。
その結果、非常に高い方向性を求めることができる特徴があります。
左腕とグリップの部分が一直線となるので、ハンドファーストの形になりやすいです。
そのため、アームロックグリップをする際は、アームロックパターというロフト角が6°〜7°で40インチ前後の専用パターがあります。
※グリップは沿わせるだけです。ゴルフのルール上グリップの根本を腕に触れさせ支点にすることはいけませんので注意しましょう。
④握り方は、自分に合ったものを見つける
7種類の握り方を紹介しましたが、それぞれの握り方に特徴があります。
パッティングに悩んでいる方は、自身の課題に沿って適切なストロークを行いやすいグリップを試してみることをオススメします。
正しいストロークに近づいてもグリップに違和感があるようでしたら無理せずに、しっくりくる握り方を選択することも大切です。
ストロークに定型なしと言われていますが、パッティング理論は様々あります。
しかし、自身の感覚も重要な要素となりますので忘れないでください。
⑤あとがき
パッティングは、スコアアップに欠かせない課題です。
アマチュアの多くはドライバーやアイアンなどショットの練習に偏ってしまいやすいですが、スコアメイクを考えるとパターの練習は、大切な要素となります。
今回は、パターの握り方を7つ紹介させていただきました。
それぞれに特徴がありますが、まずは自身のしっくりくる握り方を見つけてみてください。
その後、グリップの特性を理解してストロークの練習をしていただけたら良いと思います!
~ゴルフクラブ関連記事はこちら~